吉祥寺のクラフトビールならP2B Haus (ピーツービーハウス)

吉祥寺のクラフトビールならP2B Haus (ピーツービーハウス)

クラフトビールアーカイブ
忽布古丹
Harvest Brew 2025 -Pale Ale- (Harvest Pale Ale)

\ ON TAP NOW! 今、飲めます /
Harvest Brew 2025 -Pale Ale- (Harvest Pale Ale)
ブルワリー 忽布古丹 (上富良野)
ABV 5.5% / IBU 41
P2B Haus スタッフからの紹介コメント
上富良野産採れたて生ホップを100%使用した秋限定のハーベストビール!普段の10倍ものホップを使用。圧倒的な鮮度のホップから生まれるビールはクリーンでみずみずしく、フレッシュホップならではの青々しさが味わえます。秋の特別なビールをお楽しみください!
シェア:X

P2B Haus で飲めたとき

ブルワリーからのビールの紹介コメント

HARVEST BREW ― 忽布古丹醸造の3つ目のブランド ここ上富良野では、8月下旬から9月上旬のわずか2週間だけホップの収穫期を迎えます。私たちブルワーにとって、この2週間は一年で最も特別な季節です。 ホップはデリケートな農産物で、水分量が多く、数日で傷んでしまいます。そのため通常は収穫後すぐに乾燥・加工され「ペレット」と呼ばれる形にされます。しかし、この一瞬の時期だけは“生のまま”使うことができるのです。つまり、生ホップを味わえるのは年に一度きりの贅沢なのです。 忽布古丹醸造の「HARVEST BREW」は、この“採れたて生ホップ”を100%使用。仕込み当日の朝に摘み取ったホップを、その日の昼には麦汁へ投入します。これにより、圧倒的な鮮度でしか得られない、みずみずしくグリーンな香りをビールに閉じ込めています。 さらに使用量も規格外。普段の約10倍以上もの生ホップを、仕込み釜から溢れそうなほど贅沢に投入します。これは、ホップ畑のすぐそばに醸造所を構える忽布古丹だからこそ実現できる“特権”です。 口に含めば広がるのは、「みずみずしさ」、「青々しさ」、「柑橘類」などのフレッシュでグリーンな味わい。今しか飲めない、この季節だけの特別な一杯を、ぜひお楽しみください。 上富良野から全国へ―― FULL OF HOPPINESS をお届けします。 ## Harvest Brew 2025 -Pale Ale- - Style:Harvest Pale Ale - ABV:5.5 - IBU:41 今年もこの季節がやってきました。忽布古丹醸造にとってHARVEST BREWは「夏の終わり」であり「秋の訪れ」を告げる特別なビールです。 ここ上富良野では8月下旬から9月上旬にかけて、わずか2週間だけホップの収穫期があります。収穫したホップは水分量が多く、ほんの数日で傷んでしまうため、通常はすぐに乾燥処理されます。つまり「生ホップ」を使えるのは、一年のうち、この短い期間だけ。まさに自然がくれる一期一会の恵みです。 忽布古丹醸造では、この限られた収穫期にしか使えない「生ホップ」をふんだんに使用し、**生ホップ100%**のHARVEST BREWに挑戦しています。使用量も鮮度も、他に類を見ない圧倒的なスケールとスピード感を誇るのが忽布古丹醸造の「HARVEST BREW」。 一昨年から登場したHarvest Pale Ale。生ホップらしい瑞々しさを表現しようとすると、どうしても青々しく寄り過ぎてしまいバランスを欠いてしまうのがHARVEST BREWの難しいところ。今年もHarvest Pale Aleの製法は、モルトとの「バランス」と「調和」を重視しつつ、生ホップ由来のフレッシュかつ「グリーンな香り」を表現するために、”Dip Hopping製法”を採用しました。瑞々しい柑橘感に加え、Harvest Pilsnerとはひと味違う、生ホップのグリーンでフレッシュなアロマを閉じ込めました。さらに今年はDip Hopの使用量や漬け込み時間を調整することで、生ホップ由来の「グリーンな苦味」も表現しました。HARVEST BREWは新鮮さが命。"新たなホップの苦味と香り"をぜひ新鮮なうちにお楽しみください。
「本日のクラフトビール」に戻る

© 2020 / P2B Haus Kichijoji (ピーツービーハウス)