吉祥寺のクラフトビールならP2B Haus (ピーツービーハウス)

吉祥寺のクラフトビールならP2B Haus (ピーツービーハウス)

クラフトビールアーカイブ
忽布古丹
epitta (エピッタ) -Sorachi Ace IPA- (American IPA)

epitta (エピッタ) -Sorachi Ace IPA- (American IPA)
ブルワリー 忽布古丹 (上富良野)
ABV 7% / IBU 60
ホップ構成 Sorachi Ace, Cascade
P2B Haus スタッフからの紹介コメント
麦もホップも全量を純国産で作った、アイヌ語で「すべて」の名を冠する「epitta」。ソラチエースホップがベースでしっかりウッディでパイニー!ボディがライトに仕上がっている分、ホップの個性が引き立ってうまい!!
シェア:X

P2B Haus で飲めたとき

ブルワリーからのビールの紹介コメント

【epitta(エピッタ) -Sorachi Ace IPA-】 忽布古丹醸造の定番シリーズ「HOP KOTAN ORIGINALS」は、上富良野産ホップ100%で醸す、私たちのアイデンティティを象徴するビールです。 そのコンセプトに新たな挑戦を加えたのが、限定醸造シリーズ「HOP KOTAN ORIGINALS+(plus)」。北海道に縁ある“道産子”原材料にスポットを当てる特別なラインです。 その中でも、年に一度だけ仕込む「epitta(エピッタ)」は今年で5回目。 「epitta」とはアイヌ語で「すべて」「全部」を意味し、北海道産原料100%で仕込む“純国産”のアメリカンIPAです。 以前は上富良野産カスケードホップと中標津産大麦モルトで仕込んできましたが、昨年からは上富良野産ソラチエースを主役に据え、カスケードをブレンド。モルトは変わらず中標津産を使用しています。 その結果、epittaはコンセプトはそのままに、大きく生まれ変わりました。 ソラチエース由来の松のようなパイニー感やレモングラスのようなアロマに、カスケード特有のライムのような爽快さが重なり合う。さらに、中標津産モルトのクリスピーでクリーンな味わいが全体を下支えし、ホップの個性を一層引き立てます。モルトの風味を感じながらも軽快で飲み疲れせず、何杯でも楽しみたくなるフレッシュなIPAに仕上がりました。 忽布古丹醸造の歴史に刻まれる、上富良野産ソラチエースを使った特別な一杯。 「epitta -Sorachi Ace IPA-」―国内初、北海道産原料100%のIPAをぜひお楽しみください。 【ソラチエースについて】 忽布古丹醸造がブルワリーを構える北海道・上富良野町には、サッポロビール㈱の北海道原料研究センターがあります。ここで生まれた数々のホップの中に、1984年に品種登録された「ソラチエース」があります。 ソラチエースは国内ではほとんど注目されないままアメリカへ渡り、そこでその個性が開花。今では世界中のブルワーに愛される“伝説のホップ”として名を馳せています。 その名前の由来は、私たちの町「北海道空知郡上富良野町」。ブルワリーと同じ地名が刻まれたホップということもあり、私たちはソラチエースに強い親近感を覚えています。 松や杉、檜を思わせるウッディーな香りに、レモングラスのような爽やかな香り――。他のホップにはない唯一無二の個性を持ち、忽布古丹醸造が心から愛してやまないホップのひとつです。 ただしソラチエースは、現在アメリカで広く栽培されているものの、上富良野で生まれ育ったホップをこの地で醸すことは長い間叶わず、私たちにとって“近くて遠い存在”でした。 そんな夢を、サッポロビール㈱様のご協力によってついに実現できるようになったのです。昨年から上富良野産ソラチエースを用いたビール造りが可能となり、忽布古丹醸造にとって大きな節目となりました。 上富良野で生まれ、上富良野で育ったソラチエース。 そして、その地で醸す忽布古丹醸造のIPAからは、きっと上富良野の大地と空気を感じていただけることでしょう。
「本日のクラフトビール」に戻る

© 2020 / P2B Haus Kichijoji (ピーツービーハウス)