吉祥寺のクラフトビールならP2B Haus (ピーツービーハウス)

吉祥寺のクラフトビールならP2B Haus (ピーツービーハウス)

クラフトビールアーカイブ
奈良醸造
PHILHARMONY 25 (Belgian Wit w/ Tachibana)

\ ON TAP NOW! 今、飲めます /
PHILHARMONY 25 (Belgian Wit w/ Tachibana)
ブルワリー 奈良醸造 (奈良)
ABV 5% / IBU 12
ホップ構成 Cascade
P2B Haus スタッフからの紹介コメント
奈良県産で日本固有の柑橘「大和橘」とレモングラスを使用した一口飲むと優しい麦芽の甘味と大和橘のほのかな酸味。その後にレモングラスとコリアンダーシードの爽やかな風味とスパイシーさが感じられます!
シェア:X

P2B Haus で飲めたとき

ブルワリーからのビールの紹介コメント

奈良産の大和橘、レモングラスを使用した爽やかな小麦ビール。 ---- 奈良県産の大和橘とレモングラスを使用した、爽やかな味わいが特徴の一杯。2024年に比べ、2025年はモルト構成などを見直しさらに飲みやすい仕上がりとなりました。料理とも相性が良く、食中酒としてさまざまなシーンで楽しんでいただけるビールです。 ベルギーではベルジャンウィットといえば、ビターオレンジピールとコリアンダーが副原料に使われて造られるもの。これを地元産の素材を使ってアレンジをしたものが、この「PHILHARMONY」です。 大和橘はミカン科に属する日本固有の柑橘で、シークワーサーと大和橘の2種だけが日本の固有種と言われています。ひと口飲むと、優しい麦芽の甘みに大和橘のほのかな酸味が調和し、レモングラスとコリアンダーが爽やかな余韻を添えます。 この大和橘、「日本書紀」や「古事記」にも記載があるほど歴史のある果実。しかし、外来のより食べやすい柑橘におしやられ、今では準絶滅危惧種となっていました。この貴重な大和橘を未来へつなぐため、「なら橘プロジェクト」が立ち上がり、奈良県内の複数の畑で栽培が進められています。今回のビールでは、この大和橘を採れたてのフレッシュな状態で分けていただき、実と皮の両方を余すことなく使用しました。 そこに加えたのは、香り豊かな奈良県産のレモングラス。奈良県下市町では、耕作放棄地を開拓し、有機・無農薬でレモングラスを栽培する取り組みが行われています。育てられたレモングラスは、ハーブティー等でも親しまれ、今では人気の名産品となっています。そんなレモングラスをまるまる2株いただき、ビールに漬け込んでいます。 さらに、ベルジャンウィットの伝統的なスパイスであるコリアンダーシードを使用。優しい麦芽の甘み、大和橘のほのかな酸味、コリアンダーシードとレモングラスの爽やかな飲み口が調和し、飲みやすさの中にも奥行きのある風味を楽しめるビールに仕上がりました。
「本日のクラフトビール」に戻る

© 2020 / P2B Haus Kichijoji (ピーツービーハウス)